News / blogお知らせ / ブログ

2025.03.27

自己紹介

はじめまして。
株式会社Good Labの代表、羽田です。
今回は、僕のこれまでの歩みをお話ししながら、どのような想いで会社を立ち上げたのかをお伝えできればと思います。
自分のことを表に出すのは少し苦手なのですが、僕という人間を少しでも知ってもらえたら嬉しいです。
少し長くなりますがお付き合いいただけると幸いです。

小学生時代

運動会で応援団の副団長に

このときは先導に立って何かをすることが好きでした。

ポケモンを永遠とプレイ

特にサンドパンがお気に入りで、レベルMAXになるまで育てていたことを覚えています。

そんな遊んでばかりの無邪気な少年でした。

中学時代

地元の中学校には行かず、受験をして私立の中学校へ

同じ中学校に、小学生のときに通っていた塾の友人もいました。
その友人とは、20年経った今でも遊ぶくらいの最高の友人になっています。

引っ込み思案のきっかけ

同じクラスのメンバーにイジメとまでは言わないが、毎日のように気分を害すことを言われていました。
これをきっかけに、人にどう思われているのかを気にするようになってしまいました。。🥺

高校時代

自分を変えたい

人目を気にして日々過ごす中で、引っ込み思案になっていた自分を変えていきたいと思うようになりました。
荒治療でしたが、敢えて目立つことをして少しずつ改善していきました。

1年限定と決めた浪人生活

現役時代、志望する大学には行けなかったため、1年だけと約束して浪人させてもらいました。
1年間勉学に励みましたが、志望校に行けなかったため別の大学に進学しました。

大学時代

切磋琢磨し合える仲間との出会い

大学に入ってからはいつも共に過ごす4人の仲間ができました。
大学卒業後、会う機会は減りましたが、今でも連絡を取ったりご飯にも行ったりしています。
各方面で活躍している仲間の話を聞いて、「僕ももっと頑張ろう」と思える最高の仲間になっています。

専門分野からの転換点

大学では数学をメインに学んでいて、将来的には数学を使った専門家になるぞと志してました。
ただ、その業界の方たちに話を聞くと多くの派閥があるようで、肩身の狭い思いをしそうと思い、別の道へ進むことにしました。

IT業界を知る

僕は大学院へ進学したため、早く就職した友人から仕事の話を聞く機会がありました。
その友人と話す中で、エンジニアという仕事を初めて知りました。
この時に、「面白そうだな」と思ったことがきっかけでSE職を目指すようになりました。
就職活動では、いろいろなSEになれる会社を受け、ご縁のあったSIerに入社することができました。

社会人時代

新しいことを学べる充実した日々

右も左も分からない状態で毎日大変な思いをしながら仕事をしていました。
ただ、常に新しいことを学べたのでとても充実感のある日々でした。
色々なことが経験したいと考えていて、クラウドの監視業務から新規プロダクト開発など幅広く挑戦させていただきました。

不安な気持ちが生まれる

充実した日々でしたが、自分の中で
「会社の看板のおかげで仕事は出来ているが、会社の看板がない状態で自分は戦っていけるのか?」
「今の自分の市場価値ってどのくらいなんだろう?」 などの不安な気持ちが生まれてきました。
そういう不安が募り、「だったら自分でできるところまでのことを一度やってみよう」と思い退社を決意しました。

フリーランス時代

すぐに仕事が見つからない

思いつくまま会社を辞めてしまったため、次の仕事のあてなどが全くなかったです。
辞めて少しの期間仕事がなく毎日胃が痛かったのは苦い思い出になっています。

仕事をいただけるようになる

色々な人に会ったりする中で、僕を使ってくれる会社さんが少しずつ出てきました。
この時にお世話になった会社さんは、僕を救ってくれたと今でも感謝しています。

SESとの出会い

フリーランスとして活動する中で、SESという働き方に出会いました。
僕よりもスキルや経験がある人と関わる機会が増えました。
お給与とかをこっそり聞いてみると、思っていたほど高くなかった現実を知りました。
かなり驚きましたが、同時に「より良い環境を作りたい」という想いが生まれました。

株式会社Good Labの設立と想い

会社を辞めた時、自分の市場価値という点にフォーカスしていたこともあり、
「正当な評価を受けれるようにしたい」「皆のスキルに見合った報酬を受け取れるような環境を作りたい」と思いました。
また、僕が色んなことに挑戦するのが好きなため、「そういった環境も併せて作れるといいな」「仲間で仕事を頑張っていきたい」という思いから 2021年12月に「株式会社Good Lab」を設立しました。

SESという働き方に対して悪い印象(会社都合による案件参画、給与面など)をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
弊社ではエンジニアひとりひとりの待遇面向上に加え、参画する案件を自ら選択してもらうことで “納得感”を持って働ける環境を提供しています。
これらを通じて、少しでも悪い印象を変えていけたらと考えています。

最後に

株式会社Good Labを選んでくれた皆さんの人生が有意義なものとなるように、これからも日々邁進していきます。
少しでも興味があるや良いと思った方は、ぜひ一度お話しさせていただけると幸いです。